サスペンション関連の組み立て
アンチロールバーリンクやロッドエンド関連にはボールの入れる向きが存在します。 裏表をよーく見ると分かると思います♪
こちらはステアリングリンケージロッドエンドの裏表です♪ 右側のロッドエンド側からボールをいれます。 全てのロッドエンドには裏表がありますので、ご注意ください♪
ただし、一か所だけ例外があります。
左のステアリング(外側)のみ反対から入れることになります。
ボールを入れてみると分かりますが、スルスルに動くものと動かないものがあるかもしれません。 その時は、写真のようにペンチなどでロッドエンドを摘まむとスルスルに動くようになります。
あまりやり過ぎると逆にガタが出過ぎる場合があるので、ガタがなくスルスルに動くように調整します♪
これは特にやらなくてもよいのですが・・・。 気分的に嫌なのでやっています♪
サスピンをサスアームに通してみると、スルスルに動かない場合があります。 そんな時は写真のようにサスピンをサスアームに通してみると、理由が分かります♪
サスピンとサスアームの穴がずれていると思いますが、これを力技で治してみました♪
結構な力を入れています♪ 下の写真のようにサスピンの通る穴を修正し、再度上の写真のようにチェックし、隙間がなくなるように力を加えていきます。
これが終わったら、もう一方のサスピンの通る穴を修正します。
修正し終わるとサスピンを通してもスルスルに動くと思います♪
サスピンとサスアームはスルスルに動かなくても、サスピンを受けるブッシュ側で動くので全然問題ありません♪ 完璧に自己満足の世界です(笑)。
フロントとリヤサスアームの内側(太いサスピン側)は特に気にしなくてもよいのですが、
リヤサスアームの外側(リヤハブキャリアが通る側)は、この作業を行った方が良いと思います。
下の写真の作業はちょっとなれが必要かもしれません。
アジャストナットをフロントアップライトに真っ直ぐに入れるのですが、キットに付属のL型六角レンチだと、少し難しく・・・。
写真のような5mmの六角レンチが備わっているプラグレンチがお勧めです♪
工具って重要です・・・。
アジャストナットを真っ直ぐに締めこむのですが、キングピンボール(通称:目玉のおやじ)とアジャストナットの間には樹脂パーツがあるのですが、樹脂パーツとアジャストナットがずれて入らないように注意します。 写真のように目玉のおやじを軽く指で押しながらアジャストナットを締めこんでいきます。
MBX系バギーの場合、隙間なくかつスルスルに仕上げると、埃などが入り込みサスが渋くなることがあるため、ガタを少し意図的に作っています。
ですが、オンロードのMGT7は埃などはないと思いますので、ガタなくスルスルに組み上げるのがベストだと思います。
デフカップとユニバーには写真の無限プレミアムグリスをすこーし塗ります♪
このグリス、すごい高いのですが走行しても飛び散りにくいのでお勧めです!
ユニバのピンは無限の場合交換が可能で簡単に交換できますが、デフカップの交換は面倒なので、この部分のグリスアップは忘れずに行います。
MBX7Rのウイングマウントです。
この箇所のネジ部分はチタンだとすぐ曲がりますのでスチール製をお勧めします♪
また大変緩みやすい箇所ですので、必ずネジロックを薄く塗布しておいたほうが良いと思います!
いつものように樹脂にネジを通してからネジロックを塗り、ウイングステーに取り付けます!
初めにネジロックを塗って樹脂にネジを通すと、ネジロックがすべて取れてしまいますので・・・。
下の写真はMGT7のフロントとリヤバルク回り完成の図です♪
MBX7Rとこの時点で何が違うかといいますと・・・。
前後ダンパーステー、コニカルギヤとべベルギヤの枚数、サーボセイバースプリング、フロントナックル、前後ユニバー、前後ボディーマウント、センターユニバーくらいでしょうか。
って、結構違いますね(笑)。
ちなみにMGT7はほぼフルオプション状態で組み込みました♪
この時点でのオプション内容的には、アルミサーボセイバーシャフト、チタンスクリューセットA、チタンスクリューセットB、チタンステアリングロッド(MBX7)、チタン リヤアッパーアーム、フロントアップライトアームのカーボンなどを装着♪
やる気満々です!!
そのほかの前後カーボンダンパーステーやアルミリヤアップライトなどは、走行編でのインプレッションでご紹介したいと思います。
ひとまず、キットを組んだ後に取り換えるのは面倒なオプションパーツを装着しています。
チタンビスは現状(2015年5月時点)ではMGT7用ではリリースされていませんが、MBX7R用でほぼ8割は組み込めると思います♪
いきなり色々なところが完成している写真ですが・・・。
標準は3x10mmのボタンヘッドスクリューをワッシャーなどもかまさずにリヤアッパーアームを取り付けるのですが、この箇所は結構緩みやすいのです・・・。
そのためすっごい鬼締めしているのですが、2mmのボタンヘッドスクリューだとなめやすくなりますし、リヤアッパーアームポジションを変更した際に、ダンパーステーにネジの跡がついてしまったりとあまり良いことがないように思います。
そこで一工夫♪
リヤアッパーアームの取り付け部分には、3x12mmのキャップスクリューと3mmコーンワッシャーに変えています。
このように変更することで、ダンパーステーの傷なども防止できますし、2.5mmのレンチで思いっきりネジを締めこむことができます♪
また、ノーマルより断然かっこよいと思います♪
是非お試しください!!
センターデフ/2スピード関連の組み立て へ続きます。